ばやしブログ

自己満アウトプットブログ

【ソムリエ試験】日本

f:id:kou0629kk:20210128235139j:plain

 

ソムリエ教本 P56-P101

概要

ワイン生産量 17663kl ボトルで2355万本

ワイナリー数 229

ドイツとほぼ同じ面積

国土の75%が山間部

ワイナリー3割弱が山梨県

ドメーヌ型ワイナリーの増加

13万本以下の小規模ワイナリーが増加している 90%以上

ワイナリーの中で最も生産量が多い北海道ワイン

歴史

1874年 山田寛教、詫間憲久が本格的ワイン造り

1877年 民間のワイナリーである祝村葡萄醸造株式会社が立ち上げる 勝沼の祝村

1893年 新潟県で岩の原葡萄園が川上善兵衛によって作られる

1927年 日本独自の品種改良を新潟県で開発

高度経済成長の頃、日本ワイン生産の消費が拡大

1973年 ワイン元年 前年比 162%

1975年 ワインの消費量が甘味果実酒を上回る

70年代の貿易の自由化をきっかけにワインの原料のために

バルクワイン次いで濃縮マストの輸入が増減していく

2000年にワイナリーの設立が活発して設立数が100件を超える

2008年 北杜市が日本初のワイン特区

2009年 Kosyu of japan発足

2010年 甲州がOIVリストに登録

2013年マスカットベーリーAがOIVリストに登録

    山梨がGIに登録される

2018年 ワイン法 施行 アルコール分1度以上の飲料

気象風土

大陸性気候

北海道の後志地方と空知地方 海洋性気候

長野県 内陸性気候

山形県 庄内地方は除き 内陸性気候

 

ワイン生産量

1位 山梨県

2位 長野県

3位 北海道

4位 山形県

5位 岩手県

ワイン用品種

1位 甲州

2位 マスカットベーリーA

3位 ナイアガラ

4位 コンコード

5位 デラウェア

棚仕立て

甲州 白葡萄

マスカットベーリーA 黒葡萄

地域

北海道

  • ほぼ小規模ワイナリー
  • ドメーヌ型ワイナリーが本州と比べて多い
  • 2018年 地理的表示に登録
  • 北端 ブドウ栽培地 名寄市 
  • 南端 ブドウ栽培地 北斗市

生産量順位

  1. ナイアガラ
  2. キャンベルアーリー
  3. ケルナー

岩手県

南北189km  Region II

ワイン

1960年代、花巻市大迫町で本格的なワイナリーが設立される

1950年には、岩手県園芸試験場大迫試験場が創設される

88年には、第三セクターのワイナリー設立

2017年にいわてワインヒルズ推進協議会を設立

東日本大震災以降、ワイン産業が活性化する

ワイナリーは9軒 2017年

ヤマブドウを活かしたワイン造り

ワイン生産量は、日本全体で3%

山形県

2016年 上山市 かみのやまワイン特区

    南陽市  ぶどうの里 なんよう 指定される

酒井ワイナリー 東北最古のワイナリー

台木生産 7割

デラウェアの栽培面積1位

面積72%が森林

東西120km Region II

赤 57,4% 白 35,6%

 

ワイン生産量

1 デラウェア

2 マスカットベーリーA

3ナイアガラ

 

地域

村山地域 上山市 マスカットベーリーの収穫時期がもっとも遅い

庄内地域 鶴岡市 西荒巻屋地区 甲州ブドウ 栽培北限の地

置賜地域 南陽市 東北最古のワイナリー

 

新潟県

新潟ワインコースト 角田浜と越前浜

県初のワイナリー 岩の原葡萄園

ドメーヌ型ワイナリー

Region Ⅳ

 

富山県

2011年 江戸時代からの鮮魚の問屋がワイナリー設立 

シャルドネが金賞受賞

石川県

ヤマソービニヨンで有名

長野県

ワイナリー数 36

1973年 石油ショック ワイン元年

1975年 ワイン消費量が甘味果実酒を抜く

2008年 東御市 ワイン特区

2013年 信州ワインバレー構想

 

千曲川ワインバレー

東御市

桔梗ヶ原ワインバレー

コンコード生産が多い

2014年 塩尻市ワイン特区

日本アルプスワインバレー

松本平

安曇野市

天竜川ワインバレー

 

山梨県

2008年 北杜市が日本初のワイン特区

2009年 Kosyu of japan

2010年 甲州がOIVリストに登録

2013年 マスカットベーリーがOIVリストに登録

     山梨がGIに登録される 

 

ワイン生産量が日本全体の31%

葡萄生産量

1 甲州

2マスカットベーリー

3デラウェア

白59,4% 赤 34,7%

 

地域

甲府盆地東部

日本ワイン造り発祥の地

ワイナリーの7割がある

標高300-600m

甲州葡萄発祥の地

①塩山地区

勝沼町 祝地区

日照時間が長い

鳥居平

甲府盆地中央部

甲州葡萄の収穫時期が早め

平均気温が20Cを超える

甲府盆地北西部

ドメーヌ型ワイナリー

北杜市

甲府盆地西部

非常に水捌けが良い

大阪府

安土桃山時代 ワインさしき酒が作られる

本格的なワイン造りは大正時代

 

酒消費量

清酒 新潟県

果実酒 東京